バイヨン寺院などアンコールトムの遺跡観光をレポート

アンコールトムは、アンコールワットと並ぶアンコール遺跡群の代表寺院です。12世紀のジャヤヴァルマン7世に最盛期を迎えたアンコール王朝の巨大都市で、周辺を1辺3kmの城壁に囲まれた都には、バイヨン寺院を中心とした様々な遺跡が点在しています。

それらを総称してアンコールトムと呼びます。

アンコールワットの入場券、アンコールパスについて徹底レポート
アンコールワットへ行ってきた!観光を詳細レポート

南大門

アンコールトムには東西南北4つの門(東門は死者の門と呼ばれます)と勝利の門があります。

この南大門が最も状態が良く、アンコールトムを見学する際のメインゲートとなっています。

アンコールトムの南大門

 

南大門につながる橋の欄干には、アンコールワットのレリーフにも描かれている「乳海攪拌」の像が彫られています。

アンコールトムの南大門の「乳海攪拌」の像

 

阿修羅と神々が蛇の胴体を引っ張っています。

アンコールトムの南大門の阿修羅と神々が蛇の胴体

 

南大門をくぐると、その先1500mにバイヨン寺院があるので、トゥクトゥクで移動します。

1500mといえば、歩けそうな気もしますが、アンコールトムは広さ3km×3kmの広大な遺跡群ですので、観光にはトゥクトゥクや車が必須です。

この南大門からバイヨン寺院までの道のりを象に乗りながら観光している人も多かったです。

象に乗ってアンコールトムを回る様子
 

バイヨン寺院

アンコールトムのバイヨン寺院
 
バイヨン寺院は、アンコールトムの中心に位置し、アンコール王朝初めての仏教寺院として建てられました。

52基の塔の4面に「菩薩の尊顔」が彫刻されています。
一説には、これらは、菩薩の顔ではなく、アンコールトムを造ったジャヤヴァルマン7世の顔だと言われています。

アンコールトムのバイヨン寺院の菩薩の尊顔

アンコールトムのバイヨン寺院の菩薩の尊顔

アンコールトムのバイヨン寺院の菩薩の尊顔

 

別日に訪れたアンコールワットとは、全く異なった雰囲気です。

というのも、アンコールワットはヒンドゥー教の寺院ですが、アンコールトムの創造者のジャヤヴァルマン7世は仏教に帰依しており、アンコールトムには仏教の世界観が取り入れられているからです。

バイヨン寺院のレリーフは、庶民の生活風景が描かれているのが特徴です。
炊事の風景。

アンコールトムのバイヨン寺院のレリーフ

 

最も有名な菩薩像。カンボジア紙幣にも描かれています。

アンコールトムのバイヨン寺院で最も有名な菩薩の像

アンコールトムのバイヨン寺院

バプーオン

バプーオンの見どころは、池の中央を通る空中参道です。

アンコールトムのバプーオンの空中参道

 

2011年頃まで15年以上に渡る修復作業が行われていたため、公開開始からまだ10年も経っていません。

バプーオンは「隠し子」という意味で、クメール王が息子を守るためにこの寺に隠したとされる遺跡です。

アンコールトムのバプーオン

 

肌の露出が多い服装、12歳未満、妊娠中の女性の入場は制限されていました。

寺院を結ぶ空中参道の奥には高さ50mの塔があったとされていますが、今は崩れてしまいました。

アンコールトムのバプーオンの空中参道

 

バプーオンの上からは、先ほど歩いてきた空中回廊が見えます。

アンコールトムのバプーオンの上から見る空中回廊

象のテラス

かつては、王の儀式に使われていた場所で、たくさんの象の絵や、装飾が見られます。

アンコールトムの象のテラス

 

3つの頭をもつ象

アンコールトムの象のテラス

 

テラスを支えるガルーダ

アンコールトムの象のテラスにあるガルーダ

 

この道の先を進むと勝利の門に行きます。

アンコールトムの勝利の門へ続く象のテラスからの道

ライ王のテラス

ライ王のテラスの壁面には、神々や蛇、象などがぎっしりと刻まれています。

とても見ごたえがあります。

アンコールトムのライ王のテラスの壁

ピミアナカス

王宮の儀式の場。かつては木造の王宮がありました。

アンコールトムのピミアナカス
 

アンコールワットの入場券、アンコールパスについて徹底レポート | Tabily
アンコールワットへ行ってきた!観光を詳細レポート | Tabily
日本からアンコールワットへの行き方と治安、通貨などの基本情報 | Tabily
[シェムリアップから20分]トンレサップ湖で水上生活の村を見学 | Tabily